ホーム

養生ボードに塗装?~レッドブルボックスカート

レッドブルボックスカートの前面のカウル(といっても養生ボード)に塗装します。

今回は「奈良」を全面に打ち出しているので、「奈良」の大きな文字を入れます。

変に凝り性な所がでて(時間もぜんぜん無いのに)文字はキャンディーレッドにしたりしています。

IMG_1430.jpg

・文字部分のキャンディーレッドを塗装
・文字をマスキングテープで養生

IMG_1433.jpg

・奈良の色?みたいなグリーンにして
・最後は全体をクリア塗装

明らかに過剰品質です(゚∀゚)

ポンポン製作に追われる!!~レッドブルボックスカート


ボックスカートの側面に取付けるポンポン。

一応、雲に見立てているのですが・・・

これ1つ作るのに、いくら頑張っても15分、ふつうに頑張って20分かかります。

1日の仕事をを終えて、おっさんが夜な夜なコレを量産することになろうとは(T_T)

IMG_427.jpg

でもまた、1つ作りました。   もうイヤッ

ワコーズ パワーエアコンプラス のポスター

レーシングカーもエアコン付きの時代みたいです。

当然、フリクションロスは少しでも減らしたいようで...

ワコーズ パワーエアコンプラス : 4,500円(税別)~

レッドブル ボックスカートレース 2017

慌ただしい中、締め切りギリギリで応募したレッドブル ボックスカートレース

なんと、出走権を獲得しました。

開催は10月22日、東京赤坂サカス。

チームの皆に頑張ってもらいます^^

IMG_1179.jpg

同封されていたけど、コレを飲んで頑張れという事でしょうね。

旧車日和?R32編

天気が良い日は、旧車も外へ!

気持ちよさそうですが、やはり太陽光は劣化を招くので
そこそこにして内へ入れるようにしましょう。

☆ワンポイントアドバイス

旧車を長い間、屋内で保管すると
湿気や匂いが心配になると思います。

そういう時は、よく見かける家庭用の除湿剤を車内やトランクに置いておくと
けっこう効果があります。(個人の感想ですが…)

下のようなタイプのもので良いと思います。
万が一の事を考えて、横倒しになっていないか定期的にみておきましょう。

新しいワコーズさんのスーパーフォアビークル・シナジー

ワコーズさんの新しいFV(エンジンオイル添加剤)が出ました。
今や、一線の化学メーカーとなった富士フィルムさんの材料が使われているそうです。

まぁ私の場合、理論より実際にどうかということが気になるタイプなので・・・

本体価格 3,000円(税抜)/本 です。エンジンオイル6Lまでの車両なら1本でOKです。

初期のFVが出てきたので、並べてみました。

IMG_1026.jpg

すち子さん

先日、公開中の映画の舞台挨拶で奈良にもすち子さんが来られるということで、早速行ってきました。

表現が難しいですが、プロ芸人の「気」みたいなものを感じました。まぁ、普通に言うとオーラですかね~~

で、恒例の投げているアメちゃんがコレ

IMG_0945.jpg

豆から挽けるコーヒーメーカー 無印良品:MJ‐CM1


(画像は無印良品さまより引用)

無印良品さんより、味と香りを追求した

「豆から挽けるコーヒーメーカー」が発売予定です。
タイマー機能がついて、朝コーヒーの良い香りで目覚めることが出来るそうです。

有名バリスタさんも納得の製品みたいで、高嶺の花ではあるものの興味があったのですが、
現在予約できない状態になっています。

結構コーヒー好きな人も多いんですね。

ブルーインパルス

今日明日と、奈良の平城宮跡の上空を、航空自衛隊奈良基地開設60周年記念として、ブルーインパルスが飛びます。

今日は予行があったのですが、当社からも案外と見れました。

市街地で行われるのは珍しいのではないでしょうか?

IMG_0729.jpg

PPバンパーの溶接?

クルマの樹脂製バンパーは衝撃緩衝装置なので、衝撃を受けた時点で交換しなければいけない部品です。
ただ、古い車などで部品の補給が無いなど、オーナーの了承を得てどうしても補修しなければならない場合も無いとは言えません。

十数年前から、ヒートリペアキット(当時5万円くらい)とか、金属の網を埋め込む工具セット(当時8万円くらい)とか目新しい物に飛びついたものですが、強度が全然ありません

塩化ビニル(塩ビ)は普通に溶接できるみたいですし、材質的にはABSなんかは溶接できそうです。
ちなみに、樹脂の溶接は正式には「溶着」のようです。

なんとか、先の方法よりも強度を得られないものかと、PPバンパーと同じPPの棒状の物を作って、母材と同じように溶かしながら溶着実験をしてみました。
PPはある温度を境に極端に材質が変わってしまうらしいので、温度管理が難しいです。
(*今回は、こてではなく、熱風を細い管から出してガス溶接風に実験)

確かに前の方法よりも強度は強くなりましたが、所詮、実用強度ではありません。

大体、クルマのバンパーのちぎれる所は力が集中する所です。元々以上に強靭でなければ耐えられるはずがありません。
なので、あくまで交換が前提なのですが、どうしてもという時は、可能であれば当て物をするのが今のところベストのようです。

まあ、やれと言われれば色々な施策も無くはないですが・・・

くどいようですが、衝撃緩衝装置なので安全の確保には交換する部品がある場合は交換してください。